





1970年 神奈川県出身。輪島の瀬戸 國勝氏や宮口 一男氏に師事したのちに千葉県で独立。2006年より栃木県益子町に移住してからは百貨店やギャラリーなどの展示会へ多数出展し積極的に活動の場を広げ、2019年からは静岡県の河津町へ制作の場を移し現在に至ります。
漆器づくりにおいて古典的な技法を用いながらも伝統にとらわれず装飾を排したシンプルで飽きの来ない独自のスタイルで、漆器の持つ【軽くて熱を通しにくく、補修が可能である事。そして使い込む事で艶を増し、育っていく事で愛着が湧いてくる。】という特徴を世に広めながら、気軽に普段使いできる漆器を作り続けています。
筒鉢は漆器の伝統にはない蜂谷さん独自の形で、汁物はもちろん、煮物やご飯ものなど幅広い用途で使える、まさに漆器の入門ともいえるひと品です。
直径120×高さ80㎜
※全て昔ながらの手法の手仕事による品物につき、サイズや色合いなど、ひとつひとつ個体差がございます。
予めご了承くださいますよう、よろしくお願い致します。